|
こんばんは!色々ご意見ありがとうございました。
結局、皆さんの意見等いろいろ考えて、
作井さんには、私は返答を書かないことにしました。
ちゃんと聞いてもらえそうな相手なら、MIYEさんの返答にも何らかのアクションがある筈ですし。
それに、『もしも書くなら』とノートに書きしるしたところ、何度やっても責める文章になりそうです。
というか、相手さんは若そうなので、礼儀として、同人作家さんに大変失礼な事を言っているという自覚を促そうかやめようか、それの繰り返しでした。
どうしようか考えましたが、スルーでいいやとなりました。
私が、どんなに心を込めようとも、多分通じないだろうなと。
ねづさんのおっしゃる通り、そもそも、メールが研究所に来た時点で本来論議に値しないものであります。
私がわざわざ嫌なこと言わなくても、どこかで因果は巡ると思います。
そんなわけで、向こうからアクションのない限りは、メールは不幸にも研究所から祭本部に届けられることなく、電脳世界の道の途上で果てた。ということにします。
精神的には、私は、一度開き直ると『ま、いいか』と流せるので、今は全く悲しくも苦しくもないです。
というか、私の中で、サイトの閲覧者からどうでもいい人になっただけのことですが。
とりあえず、苦情メールというものの中から、有意義な成分だけ取り出して改善して終了です。
この話は。
さて、今は、チャット場の話が主流になっておりますが、私個人の意見を言わせていただきます。
私は、その場には居ませんでしたが、その非難の対象になった話は普段からMIYEさんと話し合ったりする内容ですので、おおよその想像がつきます。
その上で、その場にいたら私は思い切り同意したと思われます。し、その場にいた他の方々の証言(あの謝罪日記をみて戸惑われた反応)からも、問題ある発言をされたとは思えません。
チャットというものが、難しいとしたら、それは、思いを伝える方法が喋るに近いといっても『言葉』であることです。声と違ってニュアンスが伝わりにくい。
それに、
言葉に限らず、世の中の事象というものは、受け取り手の受け取り方で大きく左右されるものです。
残念ながら『こいつは嫌いだ!』と思いながら聞いているならば、相手がどのような良い事を言っていたとしても、決して、いい意味には取れないものです。
バギーが、何かと付けて『赤ッ鼻だと!』と聞き間違えるようなものです。
つまり、
どんなに気をつけてもそういう事を避けるのは無理だと、私は思うのです。
それは、私がMIYEさんの友人だからではありません。
同人世界に舞い戻る前にいた、『なりきりチャット』という世界で嫌というほど味わった経験から言っています。
最初のきっかけは確かに、私が傲慢だったのでしょう。
しかし、それより1年半、私は誠心誠意をこめて、ご迷惑をかけたそのなりきりチャットのサイトと管理人さんに尽くさせて頂いた…と、思っていました。
ですが、所詮、最初から管理人さんは私を許す気などなかったのです。
それを悟った時は、ものすごく悲しかったですが、私的に誠意は尽くしたので、かえってさばさばと退茶(登録を辞めること)しました。
すみません、余計な過去話まで。
つまり、害意を持っている人間は、止めようがない。
たとえ、どんなに気をつけても、通常だと「え~こんなところから!」というところから突いてくる。
そのようなものを気をつけながら話すのは、不可能と思います。
では、ロム不可のチャットルームにすれば…と、思われるのはわかります。
しかし、それでは、新規さんがますます望めなくなる。と、思います。
船長誕のチャット、終了チャット、両方共、新しい方が勇気をだして参加してくれたのは、チャットの楽しい雰囲気が覗けたからだと私は思うのです。
私は、割合そんなのは気にしない方ですが……
というわけで、私個人としては、ロム可のチャットの方が好きです。
気をつけるのは大事ですが、限度はあります。なら、あまりデメリットを考えない方がいいのではと思います。
…とはいえ、私も、内緒話をしたくないわけじゃありません(^^)
ので、誰かが、携帯も対応できるロム不可のチャットルームを見つけてくれたら設置するのはやぶさかでありません(笑)
この船長祭は、メインクルーが殆ど小説書きなせいか文字茶の需要はそこそこありそうですし。
それでは、相変わらず冗長な文章で申し訳ございませんが、これにて失礼します。
なお、この作戦会議室も、閉鎖された空間であり、あまり空気が淀むのもどうかと思いますので。
15日をもって、全ロムを削除させていただきます。
ただし、それまで、『王様の耳はロバの耳!』と、この場で叫んだり毒吐いたり、
更に、この際に色々議論を呈する事は許可します。存分にどうぞ。
でも、くれぐれも、仲間同士で喧嘩にならないように……お願いします。
では、本日はこれにて。
|
|